技術分野

受託研究・評価試験

事例・実績

腐食試験・耐食性評価

材料選定の事前検証…腐食試験・耐食性評価

特殊環境下での浸漬・暴露試験

実機条件に即した様々な条件や、特殊環境・腐食環境下での試験を実施します。

●ガス暴露

塩化水素、水素、アンモニア、二酸化炭素、窒素酸化物、硫黄酸化物、ホルムアルデヒド、混合ガス など

●液体浸漬

酸性水溶液、アルカリ性水溶液、ガソリン、作動油、有機溶剤、混合液体 など

●その他

高温低温、恒温恒湿、真空、粉じん環境、オゾン劣化試験 など
試験例
腐食環境下での浸漬試験
腐食環境下での浸漬試験
耐候性試験

太陽光・温度などの条件を人工的に再現し、短期間で劣化状況を確認します。

●メタリングウェザーメータ試験

促進性が非常に高く、屋外環境の約100倍、サンシャインウェザーメータの約10倍の促進性があります。
メタリングウェザーメータ試験装置
メタリングウェザー
メータ試験装置
試験例
ポリエステル繊維品の408時間、40℃暴露後
ポリエステル繊維品の408時間、40℃暴露後
電気化学試験

各種金属材料の電気化学試験を実施し、腐食特性を評価します。

●孔食電位測定

孔食が発生する電位を測定し、耐孔食性評価を行います。実機に近い水溶液で、材料間の耐孔食性比較も可能です。

●EPR試験

オーステナイト系ステンレス鋼の鋭敏化度(耐食性劣化の指標)を数値化します。
ボイラ配管など、高温下における連続使用では、オーステナイト系ステンレス鋼は劣化していきます。なお、現場において、製品類の鋭敏化度を直接計測することもできます。
試験例
SUS304材料のEPR試験

●自然電位測定

異種金属接触腐食の可能性がある場合に有効な方法です。異種金属の組み合わせで、腐食電位の差が大きい場合は、腐食電位の低い方の金属が腐食します。
腐食試験後の耐食性評価

各種腐食試験後に、腐食特性・耐食性を評価します。

《実施項目例》
◇外観・表面観察
◇重量・寸法変化測定
◇試験前後の硬さ・引張試験
◇断面観察・面分析
◇腐食生成物・変色部の成分分析

●断面観察、面分析

さびの断面様相、腐食促進元素(Cl、S)の分布を確認。
断面観察、面分析

●腐食生成物の成分分析

蛍光X線分析による元素分析、X線回折分析により化合状態を確認します。

分析例
蛍光X線分析の結果 X線回析分析の結果
蛍光X線分析の結果 X線回析分析の結果

●塗装の評価試験

海水環境や大気環境で使用される塗装の性能を評価します。
試験例
基盤目試験
基盤目試験
塗装の付着性を評価