新製品の強度や、今ある機械・構造物の耐久性の評価方法のご提案や実施
業務内容
-
- 引張圧縮・曲げ疲労試験
- ねじり疲労試験
- 構造物強度試験
- 溶接構造物の疲労寿命評価
-
- ひずみ・応力の測定評価
- クリープ余寿命評価
事例・実績
- 実物に模擬負荷を与える強度試験 1NEW実物の(疲労)強度や強度試験方法、破損した状況を再現したい
- 実物に模擬負荷を与える強度試験 2(多軸強度試験:鉄道台車、航空機補助翼)
複数の位置に負荷を同期させて与えたり、既定の寿命に耐えることを示したい
- 引張・圧縮、曲げ疲労試験材料の疲労強度特性を明らかにすることや高温や腐食環境で疲労試験をしたい 短期間で疲労試験を済ませたい
- ひずみ・応力の測定と評価技術実物に残留している、もしくは生じるひずみ・応力や応力を測りたい。回転体のひずみ・応力を測りたい
- ボルトの軸力計測NEW規定トルクで締め付けたボルトの軸力を実機で確認したい
- 当社だけ!「疲労センサ」
供用中の溶接物の寿命評価 (無電源、無配線)溶接構造物の余寿命を推定し、保全・更新の計画に活かしたい
- ボイラの余寿命評価経年ボイラ部材の余寿命を推定し、保全・更新の計画に活かしたい
技術レポート
主要設備・機器
- 電気油圧サーボ式疲労試験機(±10kN~±200kN、最大5台同期可能)
- 電気油圧サーボ式ねじり疲労試験機(0.5kN・m)
- シェンク式曲げねじり疲労試験機
- 小野式回転曲げ疲労試験機
- 片持ち式回転曲げ疲労試験機
- 静ひずみ計測装置
- 動ひずみ計測装置
- FMテレメータ
- 頻度解析システム